未分類

調子に大きく関係する飼葉の中身とは

投稿日:2018年6月14日 更新日:

強い調教ができる馬はしっかり食べている

「飼葉」とは、競走馬の食事の名称ですが、その中身にどのようなものが入っているかご存知ですか?

馬は草食動物だから「草でしょ」と思われるでしょう。もちろん、草は飼葉の一種類ですが、それだけではありません。主食になるのは「燕麦(えんぱく)」と呼ばれる穀類。競走馬のように、激しい運動(調教やレース)が課せられると、放牧だけでは、十分なカロリーを摂取することができないので、脂質の多い燕麦が主食になります。

調教師によて様々だとは思いますが、ここでは一例を紹介します。馬によって、飼葉に入る内容物は違ってきますが、燕麦と配合飼料は必ず入るようで。また、その分量も馬の体調を見ながら決めていくようですが、一食で何万カロリーというエネルギーを摂取しています。なお、配合飼料とは、放牧や燕麦などの自然飼料では不足しやすいミネラルとビタミンをバランスよく添加した飼料のことです。

飼葉は調教と同様、馬の調子に大きく関係します。強い調教を課していくと、体力を消耗し、精神的な疲労も蓄積します。それをしっかり飼葉を食べることで、再び調教を積める状態に戻し、さらに強い調教を課す。この繰り返しが、レースへ向けて、馬を仕上げていくことになります。しかし、調教がきつくて、飼葉を食べなくなる馬もいます。特に牝馬の場合、しんどくて、飼葉どころではないとという場合があります。そうなると強い調教を課すことができず、馬を仕上げることはできません。飼葉をしっかり食べることは、馬が強くなる必須要素なのです。

-未分類

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

香港調教馬のレベルアップへ

新トレセンの坂路に期待寄せるJ.サイズ調教師。  中国本土で今年8月に開場する従化区トレーニングセンター(CTC)に芝の坂路コースが設置されることになり、香港ジョッキークラブが公式サイトで概要と調教師の反応を紹介している。 現在、香港ではシャティン競馬場の芝コースとオールウェザーコースで競走馬の調教が行われているが、CTCではこれらと同様の2コースに加え、向正面に当たる位置に坂路が増設されることになった。 その坂路は全長1100mに及び、1000mまで1.5%の勾配、残り100mは平坦となる。造成に際しては騎手や調教師たちにも意見を求め、走路には芝が採用される。 C.ソウ調教師は香港のホースマンの将来を決定づけると、坂路に大きな期待を寄せる関係者の一人。「スペースの関係もあってこの類の施設は香港に存在しなかったし、とてもエキサイティングだね。日本や英国、オーストラリアにも坂路施設があるから、香港の調教師が使えるようになるのは大きい。どんなことになるか楽しみだよ」と待ち切れない様子だ。 また、リーディング9回を誇るJ.サイズ調教師は「坂路が使えるようになるのは香港の調教師に良いことだろうね。芝にするのも適正な判断ではないかな。使ってみてからになるけど、私の考えとしては理想的だと思う。ハッピーバレーとシャティンの芝は良く手入れされているから、(香港ジョッキー)クラブは坂路の芝も整備できるはずさ」と期待を込めていた。

no image

調教欄は「読もう」とせずに「見よう」としよう

映像を思い浮かべるようにみるのがコツ 調教欄には見慣れない文字、数字の羅列がるため「読み方が分からない」とおっしゃる方もたくさんいると思います。調教欄は「読もう」とすると、非常に難しいので「見よう」としてください。 調教欄に掲載されいる内容は「その馬がどのような追い切りをしたか」ということを文字や数字で表現しています。例えば2012年有馬記念のゴールドシップの調教欄を例にして説明します。最終追い切りの内容ですが「助手が乗って、12月19日に栗東坂路(重馬場)で4F54.5秒、3F40.2秒、2F26.7秒、1F13.8秒という時計を一杯に追われてマーク。併せ馬を行いましたが、馬なりで走る相手のジャスタウェイ(古馬オープンクラス)を0.1秒差後ろから追いかけて、ゴールでは同時入線しました」と読み取れます。 言葉に直すと、ゴールドシップがいかにも追い切りしている映像が浮かびますね。それが調教欄を「読もう」とせず「見よう」ということです。調教は「関係者ではないとトレセンに入れないので見れない」と思われがちですが、調教欄があれば、追い切りを見ているような感覚を得ることができます。GⅠや重賞になると調教VTRが流れていますが、それを見るようなイメージで、すべての馬の調教、追い切りを「見て」いただきたいと思います。 調教欄の表記は、競馬新聞によって微妙に違いますが、調教の内容を語句に置き換えているという点は同じです。また調教時計に関しては、坂路馬場の場合はICチップによる計測をしているため、どの新聞も同じ数字が掲載されています。坂路以外の馬場の時計は各新聞のトラックマンがストップウォッチで計測しているため、多少の誤差があります。

【新潟記念2018】レース回顧 元馬術選手のコラム【競馬】

ブラストワンピース 1着 古馬の中堅所を相手にノーステッキで勝ってしまうんだから当然強い。ダービーでの走りは伊達ではなかったと言う事だね。 ゲートの駐立が引き続き悪く、どうしてもワンテンポ遅いスタートになる。ここだけは秋も注意が必要だと思う。ダービーの時とそれほど進歩している様には見えなかったからね。 折り合いはつく馬だし3000mは普通に持つと思う。次走がどうなるか分からないけどスタートがイマイチである以上、序盤が忙しくなりにくい菊花賞の方が合っている様に思うけどね。 メートルダール 2着 脚のある馬なのでタメて一気に追える展開になったのは良かった。ブラワンを見ながらジックリとタメて運べたけど、最後の決め手ではブラストワンピースに二回り以上遅れを取る事になった。 ちょっと勝ち馬が強すぎたね。持ち前の脚を活かして良い競馬を作れていたし、秋も中堅所として重賞戦線で楽しませてくれそう。 引き続き健在と言う感じだね。 セダブリランテス 7着 姉妹100mで完全に力尽きて失速。道中掛かった分と久しぶりの分で踏ん張り切れなかったのかな…。位置取りは凄く良かったんだけどね。 普段折り合いを欠く馬ではないし、久々の分掛かったというヤツなのかな。 能力はあるの馬なので、次戦で巻き返しを。 グリュイエール 10着 道中包まれて激しく何度もヘッドアップしてしまった。前走の時もこういうのがあってキックバックを毛嫌いしている様に見えたけど、他馬に寄せられるのが嫌なのかな。 スムーズに外を通れれば違ったハズ。  

no image

競走馬がトレセンにくるまで

  生産牧場から育成牧場を経て、トレセンへ レースに出走する競走馬は、生まれてすぐに、美浦、栗東のトレーニングセンターに来るわけではありません。まずは牧場で、競走馬になるための訓練である「順致(じゅんち)」と呼ばれるものを行います。 馴致とは、競走に必要となる「鞍」と「ハミ」といった馬具を装着することに慣れさせる訓練です。その後、人の指示に従って、走ったり、止まったりすることを覚えます。これらを当歳(人間でいう0歳)や1歳の時点で行います。今から何十年も前は、馴致も各トレーニングセンターで行っていたそうですが、現在では、の苦情で行ってくれるようになっています。 そして、1歳の秋くらいになると、育成牧場と呼ばれる、ほぼトレーニングセンターと同様の調教施設で本格的な調教を行います、いろんな調教師にお話を聞いても、この時点での調教はかなり重要になると言います。複数回の優勝があるのは、有名な牧場(ノーザンファーム・社台ファーム・出口牧場・社台c白老ファーム)ですが、その半数以上を占めているのが「社台グループ」、GI勝ちの半数を占めています。 生産牧場と育成牧場は別々の施設だと思われるかも知れませんが、育成技術のある牧場、または同じグループの場合は、連携を取っていると考えていいと思います。 牧場から各トレーニングセンターへ入厩する時期は様々ですが、調教師が牧場で馬の状態を観察し、その様子から今後の調教方針などを牧場関係者と話し合い、適切な状態になった時点での入厩となります。

no image

入厩からデビューまで~ゲート編

デビューに至るまでの最初の閑門、ゲート試験 各トレーニングセンターに入厩した馬はデビューへ向けて、日々の調教を始めるわけですが、まず突破しなくてはいけないのが、デート試験。これに合格できなければ、レースに出走することすらできません。 試験を受けるためには、まず練習が必要になりますが、馬によっては、ゲートに入ることを練習しないまま、トレセンに入厩している場合があります。育成牧場でのゲートに対する練習度は様々ですが、実際に馬ゲートに入れてみて、きっちり出るか出ないかの様子を調教師が見極めて、試験を受ける日程を決めます。 ゲート試験は「ゲートに入れて、出す」という好意を2回連続して行い、試験管が合否を決めます。前記した、ゲートへ入るという動作はもちろんですが、出る際のダッシュなども判定基準になっているため、ゲートはスムーズに入っているのに合格しないなんてケースもよくあります。なお、不合格になった場合、受けた当日に再度受けるということはできみあせんが、翌日に再度受けることができます。 調教欄には、ゲート試験に関する情報はもちろん、ゲート練習に関する情報も詳しくは掲載されません。よって試験や練習の様子を見たトラックマンの感想や馬を管理する関係者のコメントを参考にして、ゲートの出が速いか遅いかを判断するしかないでしょう。 なお、ゲートに関しては非常にストレスのかかる調教ということで、試験に合格すると、一旦、近郊の牧場へ放牧へ出すという調整を洗濯する厩舎が増えています。ひと息入れることで、リフレッシュの効果があり、デビューへ向けての調教がスムーズになります。